市指定文化財_R6.8現在.csv
名称 種類 指定基準・内容 所在地
1 旧小原家長屋門 有形文化財 建造物 久米町209
2 米子市役所旧館 有形文化財 建造物 中町20
3 朝比奈三郎、曽我五郎の草摺りを曳く図 有形文化財 絵画 車尾550
4 尾高城跡 史跡 城跡 尾高1268ほか一部解除(国史跡指定)
5 目久美遺跡 史跡 集落跡 目久美町
6 清洞寺跡 史跡 社寺跡 西町68地先
7 粟嶋 名勝 島嶼 彦名町1404
8 中村一忠墓地 附中村一忠主従木像三体 史跡 墳墓 祇園町1丁目87
9 潮止め松 天然記念物 植物 西町68-8ほか
10 和田御崎神社元宮社叢 天然記念物 植物 大篠津町2150
11 松南農兵隊関係遺品 有形文化財 歴史資料 淀江町西原
12 石像、亀甲神社の道祖神神体 有形民俗文化財 信仰 淀江町中間亀甲631
13 淀江傘製造技術 無形文化財 工芸技術 淀江町796
14 淀江さんこ節 無形民俗文化財 民俗芸能 淀江町
15 日吉神社神幸神事 無形民俗文化財 風俗慣習 淀江町西原
16 横田内膳墓碑および遺品 有形文化財 墳墓(歴史資料) 寺町46
17 大谷家資料 有形文化財 工芸品・古文書 中町20(山陰歴史館)
18 太刀 銘安綱 有形文化財 工芸品 尾高1025
19 安養寺資料 有形文化財 古文書 福市724
20 荒尾家墓所 附荒尾家位牌 史跡 墳墓 博労町2丁目
21 芋代官碑 有形民俗文化財 信仰 夜見町2606
22 芋代官碑 有形民俗文化財 信仰 富益町1912
23 芋代官碑 有形民俗文化財 信仰 和田町2571
24 芋代官碑 有形民俗文化財 信仰 葭津1469
25 上淀の八朔行事 無形民俗文化財 風俗慣習 淀江町福岡
26 米子城鯱 有形文化財 歴史資料 中町、立町
27 陰田1号墳 史跡 古墳 陰田町
28 石州府1号墳 史跡 古墳 石州府660ほか
29 水管橋 有形文化財 歴史資料 糀町
30 水管橋 有形文化財 歴史資料 西倉吉町
31 木造神像 有形文化財 彫刻 東八幡
32 木造狛犬 有形文化財 彫刻 東八幡
33 青木神社社叢 天然記念物 植物 青木
34 貴布禰神社 石造唐獅子 有形文化財 彫刻 車尾5−7−41
35 桃形兜 有形文化財 工芸品 中町20(米子市立山陰歴史館)
36 長砂経塚出土品 有形文化財 考古資料 福市281(米子市埋蔵文化財センター)
37 中山経塚出土品 有形文化財 考古資料 福市282(米子市埋蔵文化財センター)
38 石馬顕彰碑 有形文化財 歴史資料 淀江町福岡1015番1
39 D51形蒸気機関車 有形文化財 歴史資料 西町(湊山公園)
40 旧海軍美保航空隊飛行機用掩体 史跡 戦跡 大篠津町
41 古曳盤谷筆龍之図天井画 有形文化財 絵画 橋本(阿陀萱神社)
42 皆生温泉市街地設計図 有形文化財 歴史資料 皆生温泉1丁目18番-1号
43 尚徳地区のセントロ・マントロ 無形民俗文化財 風俗慣習 米子市青木、上安曇、下安曇、兼久、別所、榎原及び大袋地内
44 勝田土手 史跡 その他経済生産活動に関する遺跡 勝田町